みなさん!こんにちは〜〜
みるく(@milk_make_room)です!
今回は前回の記事でもご紹介した、キラキラ&ラメラメの世界観が最高に可愛い!アンリシアのスティックグリッター『Pretty Easy Glitter Stick』をご紹介していきたいと思います!

アンリシアのキラキラコスメが気になっている!
- アンリシアってどんなブランド?
- マスクなので目元の印象を明るくしたい
- キラキラ感の強いラメは少し苦手…
そんな疑問をお持ちの方には、ぜひ最後まで読んでいただきたい記事となっております!!
最初に言ってしまうと、ラメ大好き芸人でキラキラの沼にどっぷり浸かっている私もすごくお気に入りのアイテムです!!
そして、ありがたいことに前回に引き続き、今回もアンリシア様(@unleashia_jp)に、全色ご提供いただき、とっても気に入ったのでブログでも詳しくご紹介させていただければと思い記事にいたしました。(本当にありがとうございます!)
それでは、レッツゴー!!
グリッター好きさんはもちろん、グリッター初心者の人にもおすすめしたいスティックグリッター


アンリシアのブランドについては、前回の記事で詳しく説明させていただきましたが、簡単にまとめると…
- 2019年に韓国でローンチされたコスメブランド
- 動物、環境、肌に優しいヴィーガンコスメ
- 目を奪われるほどの『キラキラ』『ラメラメ』の圧倒的なビジュアル
今回レビューするコスメも、『ヴィーガンコスメ×キラキラでラメラメ』というアンリシアの世界観が閉じ込められた素敵なアイテムです!
そのアイテムが昨年2020年6月に発売された『プリティーイージーグリッタースティック』です。
こちらのグリッタースティックは、韓国ではもちろん日本でも大人気のアイテムなのだそうです!
マスクをしていても、目元はマスクで隠れないのでアイメイクは手を抜けないですよね。
というか、より目元の印象が大事になってきている気がしますよね…!



私みたいなグリッター信者(グリッターが大好きな人)にはもちろん、普段はグリッターを使わないグリッター初心者の方にもとってもおすすめしたいアイテム!
アンリシア『プリティーイージーグリッタースティック』の特徴3つ!
では大人気の秘訣である、グリッタースティックの特徴をみていきましょう〜〜〜!
特徴
- 細いスティックタイプのグリッターシャドウなので、塗りたいところに塗りやすい
- 細かい多色ラメがぎっしりと入っている
- 擦りに強く、ヨレにくい
(特徴1)細いスティックタイプのグリッターシャドウなので、塗りたいところに塗りやすい
グリッターと聞くと、リップのような円柱の容器に入っている液体状の物を想像する方もいらっしゃるかもしれません。
こちらのアイテムは、スティックタイプのグリッターシャドウです。
スティックタイプなので、塗りたいところにスッと塗ることができ、グリッター初心者の方でも使いやすいです!(因みに余談ですが…私も初めて使ったグリッターってEtudeHouseのブリンブリンスティックグリッターだった気がする!(懐かしい))
液状やジェルタイプのグリッターも、もちろん綺麗で可愛いけど、塗る量などの調整が難しく、一歩間違えると目元がギラギラしちゃうので、少しテクニックが必要ですが、こういったスティックタイプは調整がしやすいので使いやすいですね。
(特徴2)細かい多色ラメがぎっしりと入っている
アンリシア=圧倒的なキラキラ・ラメラメとお伝えした通り、このグリッタースティックもキラキラなのですが、ラメが非常に細かくて綺麗なんですね。それにプラスして、ラメが多色ラメなのです!
まさに、『星を刻んだようなスティック型シャドウ』
ラメの綺麗さは後ほど詳しくレビューしていきます。
(特徴3)擦りに強く、ヨレにくい
このスティックグリッター、質感が柔らかいんですね。硬そうに見えて意外とムニっとしているのです。
目元の周りの皮膚はかなり薄いので、力を入れすぎないで優しく塗ってあげましょう。というか優しく力を入れないで塗った方が綺麗に仕上がります!!
そして、塗るとすぐに乾くので密着力が良く、擦りに強く、ヨレにくいのが特徴です!ですので、塗ったら乾くまでに優しく馴染ませてあげるのがポイントです。
ノンスティッキーダズルティントを全色レビュー!
今回はありがたいことに全色ご提供いただいたので、4本セットでこんな可愛いパッケージで届きました。


1本1本のサイズ感は、一般的なシャープペンシルの3/4くらいの長さでスリムなのでかさばらず持ち運びにも便利です。
4本まとめて持ってもかさばらない!
蓋を取って、持ち手を回転させるとグリッターが出てきます。
先端が細いのでピンポイントで塗ることができます!
ではでは、各色どんなカラーなのかレビューしていきます!
ラメのキラキラ感が最大限に伝わるように一生懸命撮影したので、各色どんなラメの輝きなのかに注目してもらえたら嬉しいです。
- N°1 Thrilled(スリルド)
- N°2 Flutter(フラッター)
- N°3 Brave(ブレイブ)
- N°4 Confident(コンフィデント)
#N°1 Thrilled(スリルド)
戦慄的に輝く神秘的なソフトオパール。
ホワイトベースのカラーに、ピンク・ブルー・オーロラの細かいラメがキラキラ輝きます。
まるでミルキーウェイみたいな、煌めき。
目元に塗ると、こんな感じです。一見ホワイトベースのシャドウって色が浮かないか不安になるかもしれないのですが、これは本当に馴染みが良くて自然な発色で驚きました!
透明感もあり、今までホワイトベースのグリッターが苦手だったという方も安心して使用して欲しいアイテム!
私は瞼に塗ってすぐに優しく伸ばして馴染ませるのがお気に入りの塗り方!目頭側の所にハイライトのように軽く入れても可愛いですよ。
#N°2 Flutter(フラッター)
輝かしく、ときめき溢れるベージュシャンパン。
ベージュベースのカラーに、ピンク・ゴールド・シルバーの細かいラメがキラキラ輝きます。
韓国でも日本でも特に人気のあるカラーの1つだそうです。
この4色の中では、1番肌馴染みが良く自然な煌めきなので、1番使いやすいカラーだと思います。
しっとりとツヤが出たところに、繊細なラメがキラキラと上品に輝く感じ。
どこに塗っても可愛いですが、涙袋がぷっくりするので涙袋に塗るのがおすすめです!
#N°3 Brave(ブレイブ)
おっとりした煌めきが愛らしいコーラルゴールド。
コーラルベージュのベースカラーに、ピンクとゴールドのラメに、本当に細かい偏光シルバーラメ(伝わるかな?)がキラキラ輝きます。
こちらも、韓国・日本共に大人気のカラーだそうです。N°2のカラーに暖かさが加わった感じですね。
しっかり色味が出てくれるカラーですが、色味よりもラメを主張したい場合は、乾く前に優しく伸ばしてあげれば、N°3特有のラメが透明感を出しながら輝いてくれます!
このカラーも肌馴染みが良いので、涙袋に塗ってぷっくりさせるのがおすすめです!幼くなりすぎない大人のコーラルゴールドって感じ。
#N°4 Confident(コンフィデント)
輝くほど堂々とした魅力的なピンクパープル。
ピンクベースのカラーに、ピンクやブルーの細かい偏光ラメがキラキラ輝きます。
まずね、ピンクに青ラメは正義なんですね。(笑)
とにかく可愛い!だけど、『ピンクって幼くなりそうでちょっと』って方も安心してください。塗ってみると上品な煌めきなんですよ。
良い意味でピンクの主張が激しくなく、肌馴染みも良いので、可愛らしさもありつつ上品な煌めきを実現しています。
涙袋に塗っても可愛いし、瞼にアクセントとしてキラキラさせるのも可愛いです。目頭側のハイライトとして使ってもお洒落です。
なんか、全色で共通しているのが上品な大人の煌めき。
一見幼くなりそうなラメだけど、塗ってみると不思議!透明感があり、ラメが繊細なので上品さがあるんです。
『キラキラ・ラメラメさせるのに年齢なんて関係ない』って私は個人的に思っていますが、年齢関係なく使えるグリッターラメだと思います!
アンリシアさんは、私の中でラメの天才集団だと勝手に思っています(笑)
あ〜〜〜ラメに溺れたい。ラメの世界で生きていきたい。それくらいラメにときめき、大好きなんです。(ここまでくると怖がられそう)
最後にもう一度書いておきますが、塗る時は優しく塗ってあげる方が綺麗ですし、肌を傷つけることもありません!密着力も優れていているので、馴染ませたい場合は乾く前に優しく馴染ませると綺麗に仕上がります♪


最後に…
私はもう完全にアンリシアのアイテムと世界観に夢中なのですが、みなさんにアンリシアの魅力が少しでも伝わっていたら嬉しいです♡
もっともっとラメに触れていたいですね(笑)
ということで、今回の「Pretty Easy Glitter Stick」のおすすめポイントまとめ!
POINT
- スティックタイプなので使いやすい
- 星のような細かい多色ラメがぎっしり
- 擦りに強く、ヨレにくい
- 柔らかいテクスチャーで塗りやすい
- 上品で想像以上に肌馴染みが良い
まだまだマスクが必須で大変な世の中ですが、こう言ったパッと明るくなるメイクをして少しでも明るい気持ちになってもらえたら嬉しいです✨
ということで、今回の記事も最後まで読んでいただき本当にありがとうございました!!
少しでもこの記事が参考になっていれば嬉しいです🐶🤍
関連記事も合わせてどうぞ!






SNSの更新もしています!
最新の韓国コスメ情報などお届けしているので、ぜひチェック&フォローしていただけると嬉しいです❤️
私のおすすめリキッドグリッター6つです💎
— みるく🍼 (@milk_make_room) June 13, 2021
『色味・テクスチャー・グリッターの大きさ・使いやすさ』の観点から熟考したうえで選び抜かれたグリッターTOP6です✨
粒が少し大きめのグリッターでも使い方次第でデイリー使いできると思います🤍
今度ブログで詳しくレビューします🥺💗 pic.twitter.com/WeTkPPVQ14
ではでは、あんにょん🐬💙
コメント