【韓国コスメ】どのパーソナルカラーにも似合う!?Purplishのコスメ

みなさん!こんにちは!

みるく(@milk_make_room)です。

今回は、大人気モデル「イム・ボラ」さんがプロデュースした大注目コスメブランド『Purplish』をレビューしていきたいと思います。

悩んでいる女性

自分に似合う色のコスメがわからない…

  • 自分のパーソナルカラーがわからない
  • たくさん色味の選択肢があると悩んでしまう
  • 友達のプレゼントでどの色のコスメをあげたらいいか迷う

私もよくコスメを買うとき、カラーの選択肢が多いと物凄くうんうんと唸りながら悩んでしまいます。

コスメを買う時に必ず出てくるお悩みであろう色味。そして最近ほとんどの人が気にしているであろうパーソナルカラー。

そんな悩みを解決してくれる「Purplish」のコスメをご紹介していきたいと思います!

それでは、レッツゴー!

目次

「Purplish」ってどんな韓国コスメブランド?

引用:purplish公式サイト


今大注目の韓国コスメブランド「Purplish」は、韓国でモデルや女優として活躍している「イム・ボラ」さんがプロデュースしました。CEO兼コスメのイメージモデルも勤めております。

そんなイム・ボラさんは、自分の容姿の気になる部分を補うために、コスメに興味を持ち、有名で良いと言われる製品を使用してみたが、より気になる部分が浮き彫りになると感じてしまったそうです。


それで、自分の顔に合うカラーを作り、「私らしく一番綺麗な姿」を見つけたのですが、今度は「自分に合うメイクが誰かには似合わないメイクかもしれない」ということに気づき、全ての人に似合う本当に「最も綺麗でいたい時にすぐに思い浮かぶ製品」をお届けするために『Purplish』を製作したそうです。


Purplishが追求する「トーンに関係のない製品」から個々人によって重要視する部分が違うので、小さな部分1つも惜しくないように努力し、Purplishがメイクにおいて「最も自分らしく美しい」ビューティーブランドの先駆者を目指しているそうです。

このようにして「Purplish」は、イム・ボラさんの熱い想いから誕生したのですね。素敵。

1分に1個売れている「パーソナルベルベットリップティント」


「Purplish」のアイテムで有名なのが、『パーソナルベルベットティント』

なんとこのリップ、韓国現地では再入荷してもすぐに売り切れてしまうらしく、1分に1個売れている大人気アイテムなのです!


「肌トーン問わず全ての人が美しくなれるリップティント」がコンセプトなので、サンプルテストだけで300日、製作期間は249日も要したそうです。


そんなリップは全部で8色展開。

引用:purplish公式サイト


公式によると、どのパーソナルカラーでも馴染むようなカラーを採用しているそうです。

引用:purplish公式サイト


私はこの8色の中で、「01 PERSONAL PURPLE」と「08 PERSONAL ROSE CORAL」の2色を購入しました。

それぞれのカラーとリップの使用感をレビューしていきたいと思います。

01 PERSONAL PURPLE

パッケージもおしゃれでしょ?


正直最初このパープル濃すぎるのでは?と不安だったのですが、塗ってみたら綺麗なパープルですぐに気に入りました。


青みっぽさも感じるけど、そこまで強くなく、本当にクールトーン、ウォームトーン関係なく使用できそうなパープルです。

本当にちょうど良いパープル。発色が綺麗なので、肌が心なしか綺麗に見えるんです。

これまでパープルリップを敬遠してきた方にも、ぜひ使用して欲しいカラーです!

08 PERSONAL ROSE CORAL


ローズコーラルなので、ローズ感で上品さもありつつピンク味のある可愛らしい綺麗なカラーです。だけどピンク感が強すぎない、本当にかわいいお色味なんです!


ローズカラーとコーラルカラーの良いところ取りをしたような、本当に綺麗な発色で、ピュアな唇に仕上がります。

ピンクメイクなど可愛らしいメイクや、ナチュラルメイクの時にこのカラーをよく使用します。

上 01 PURPLE / 下 08 ROSE CORAL


どちらのカラーも本当に本当に発色が綺麗なんです。しっかり色味も出るけど透明感もあって、唇がとにかく綺麗に見える。そんなカラーなんです。

私はこのリップを使用すると肌が綺麗に見えて、全体の仕上がりがよくなるので本当に本当におすすめしたい!

今回は普段好んで使用するカラーをチョイスしましたが、普段あまり使用しないカラーにも挑戦したいと思わせてくれました。全色集めたい!

パーソナルベルベットリップティントの使用感


パーソナルベルベットリップティントの使用感の特徴は3つ!

POINT

  1. 軽い質感で伸びが良く塗り心地◎
  2. 密着力が良くキープ力が良い
  3. 縦ジワや乾燥が気にならない


①軽い質感で伸びが良く塗り心地◎

指でぼかしているよ


とにかく塗ってみて驚いたのが軽い付け心地!

ベルベットリップと聞くと少し重たいテクスチャーを想像される方も多いかもしれませんが、Purplishのティントは塗った瞬間は潤いを少し感じるのでセミマットな質感。

スルーっと伸びが良いので綺麗に唇の上で色が広がってくれます。唇に馴染ませティッシュオフをするとリップを塗っていないかのように軽い付け心地だけどしっかり色が残っています。


アプリケーターにしっかり液が着くので、塗る時は量の調節が必要です。私はちょこんと唇の内側にのせてリップブラシで少しずつ伸ばして、足りなかったら足してと繰り返し調節して仕上げます。

リップブラシがない方は、伸びが良いので指で伸ばしても綺麗に仕上がりました!

アプリケーターで唇全体を塗ってしまうとかなり濃くなってしまうと思います。(公式には、アプリケーターの真ん中に穴が空いてあって量の調節がしやすいとは書いてあったけど、自分で調整は必要かな。)


②縦ジワや乾燥が気にならない


マットリップやベルベットリップ特有の煩わしさがありません。最近は軽い付け心地のマットリップが増えていて嬉しい!

塗ってしばらくしてからも乾燥が気にならないし、縦じわが目立ってくることも私はありませんでした。

仕上がりは、韓国のインスタグラマーさんとかのリップスウォッチのような、ふわっとぷっくりした唇(伝わります?)のような感じになります。


私もどちらかと言うとマットリップは苦手な方なのですが、全く煩わしさがないので使いやすいマットリップのひとつでお気に入りです。

ぜひマットリップが苦手な方にも使ってみて欲しいアイテムです。


③密着力が良くキープ力が良い

右半分ティッシュで拭き取ったよ


密着力がかなり良く、色も残ります!

唇に塗った時の方がしっかり残ります。


発色自体も綺麗だし、色の残り方も塗った時と同じ色味で残ってくれます。

ただ、マスクや飲み物を飲んだ際にコップに色がつきやすいので、ティッシュオフは必須になります!

Purplishの万能パレット!「All Day Use Palette」


そしてもう一つ、Purplishのアイテムで推したいのがアイシャドウパレット「All Day Use Palette」

「最も自分らしい美しさ」というPurplishのコンセプトに基づき誕生した、ブランド初のアイシャドウパレットなのですが、とにかく使いやすかった!

色々なバリエーションのアイメイクをすることが可能な万能パレットなのです。


カラー構成は9色で、マット・シマー・ラメの3種類のテクスチャーも揃っています。

9色を見て、ベースカラーから締め色、ポイントカラーが揃っていて使いやすそうと思いませんか?

しかも、ピンクに寄ったとかオレンジに寄ったとかではなく、まとまったバランスの良いカラーバリエーションですよね。


スウォッチはこんな感じ!

発色は濃すぎず、ソフトな発色でちょうど良いんです。すごく調節しやすいのです。

粉飛びもしにくく、柔らかいテクスチャーでヨレにくいところも推しポイント!

そして、大好きな大好きなラメの煌めき見てください。綺麗じゃないですか🥺?


左上のパープルのラメは、ピンクやブルー、オレンジと細かいカラーラメが綺麗です。

そして普段はあまり使用しないオレンジカラー。真ん中のオレンジラメも物凄く綺麗なんですよ。

ゴールドでも、黄色でもなく、しっかりオレンジ色に発色するんだけど柔らかく透明感があるから使いやすいです。

Purplishのアイシャドウパレットを使ってアイメイクしてみた!


本当にこれ一つで色々な組み合わせのアイメイクをすることができるんですよ。

なので今回は、3パターンのアイメイクを紹介したいと思います。

  1. オレンジブラウンメイク
  2. パープルマーメイドメイク
  3. ナチュラル陰影メイク



①オレンジブラウンメイク


まず1つめのアイメイクが「オレンジブラウンメイク」🍊

なんの捻りもないのですが(笑)普段あまり使用しないオレンジをメインカラーとしてアイメイクしてみました!

Twitterやマシュマロなどでも、よく「ブルベで、オレンジがあまり似合わないのですが、オレンジメイクに挑戦したいけどどうしたら良いですか?」とご質問をいただきます。

私もオレンジがどちらかというと苦手なタイプなので、オレンジメイクがしたい時は、このアイメイクのように「オレンジをポイント使いする」ようにして楽しんでいます!


今回のアイメイクで言うと「E」のオレンジラメをメインカラーにしています。

アイメイクの方法は画像のとおりなのですが、ポイントは2点。

  1. B.E.Iなどのなるべく同じような色味でまとめる
  2. Fのゴールドラメでまぶた中央に立体感を持たせる

Eのオレンジラメが、透明感のある発色なので、二重幅に塗るとほんのりオレンジ発色で良い感じに仕上がります。

あとは、カラーバランスの良いパレットなので似た色味を少しずつ重ねてあげることで統一感が増します!

オレンジメイクにチャレンジしたいけど、勇気が出ないと言う方は、アクセントやワンポイントで使用するだけでもオレンジメイクを楽しむことができますよ〜🍊

②パープルマーメイドメイク


お次は、「A」のパープルラメをメインにした「パープルマーメイドメイク」💜🧜‍♀️

いや、ネーミングセンス!!(笑)と言う声が聞こえてきそうですが…今回の3パターンの中で個人的には一番好きで発見のあったアイメイクです。

発見というのは、ほぼラメだけでアイメイクを仕上げても綺麗ということ!

どういうことか言いますと、「H」はベースカラーなので基本アイメイクの最初に塗って、まぶたの色味を整えます。

そのあとなのですが、「F」と「A」のラメを塗っておしまいです。それだけ(笑)


「F」も「B」のラメも、物凄く細かくて綺麗なラメなので、ギラッギラの派手にならず、上品な仕上がりになります。特に「F」は二重幅より少し広めに塗ることで、中間色のような役割で使用しました。

そして何より「B」のパープルラメが何色にも輝いて綺麗なので、二重幅に気持ち多めに塗りました。こちらもほんのりパープルの色味が出てくれるので、ただラメがキラキラしているということにならず、しっかりアイメイクとして仕上がります。

涙袋には「F」と「B」のラメをMIXしてほんのりキラキラに仕上げます。締め色を使用しなくても、目が大きく綺麗に見えました✨

③ナチュラル陰影メイク


最後にご紹介するのが、「D」のグレーカラーをメインにしたアイメイク!

この「D」のカラーなんだけど、本当に発色が綺麗で万能カラーなんです!

シマーパールなので本当に細かいシルバーラメが散りばめられていて(遠目で見たら分からないくらい細かい!)ふわっと伸びの良いテクスチャーも相まって透明感のあるグレーカラーです。


この3つのアイメイクの中では、一番ナチュラルで無難と言っちゃなんだけど、一番デイリー使いできそうなアイメイクだと思います。だけど陰影感を持たせてしっかり目を大きく見せるように工夫してアイメイクしていますよ〜

今回はグレーカラーメインの、陰影感を出したかったので、ベースの「H」と締めいろの「C」を使用しましたが、先述したように「D」は透明感のあるグレーなので、基本的に他のどの色と使用しても相性良いと思います。

さすが「どんなメイクでも自由自在に演出できるパレット」だなあ。


自分なりのアイメイク3パターンをご紹介しましたが、みなさんはどのアイメイクが一番好みですか??

このパレットだけで、雰囲気の全然違う3パターンのアイメイクができました!

いつも同じようなアイメイクばかりしてしまうという方には、ぜひ簡単に組み合わせができるこのPurplishのアイシャドウパレットで、よりアイメイクを楽しんでみて欲しいです🤍

\ お得なクーポン毎日もらえる! /

まとめ


パーソナルカラーを気にする方が増えていて、例外なく私もその一人でパーソナルカラーの勉強もしている最中ですが、

個人的には、パーソナルカラーは参考程度にして、本当に自分がしたいメイクをする方が楽しいと思います!

もちろんパーソナルカラーを知って自分に合うメイクやお洋服を選ぶことができたりしますし、良いことですが、囚われすぎるのもよくないのかなって…

だけど、このPurplishのアイテムなら、パーソナルカラーをあまり気にせず使用できるので、自分が好きな色を使用できるし、苦手だと思っていた色にも挑戦できます✨イムボラさんの想いが詰まった本当に本当に素敵なブランドだと思います。

ぜひ、みなさんにもPurplishのアイテムでもっともっと、メイクを楽しんでいただけたら嬉しいです🤍

今回の記事が、
少しでもお役に立てたら嬉しいです。

最後までご覧いただき
ありがとうございました🐶

SNSはこちら!



関連記事も合わせてどうぞ!






ではでは、あんにょん〜〜〜〜💎

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次