みなさん、こんにちは〜!
みるく(@milk_make_room)です!
今年彗星の如く現れた、期待の新星そう、「hince」のチーク。
初めてみた時から私はあなたに恋をしました。笑
SNS等でも話題になっていたから、ご存知の方も多いのではないでしょうか??
今回は、今年の(私的)新人賞候補である「hince」のチークをご紹介していきます。
使い方まで徹底レビューしていきますので、良かったら最後までご覧くださいっ!!

みなさんも読み終わる頃には、「hince」のチークに恋をしているでしょう!笑
それでは、レッツゴー!
hinceってどんなブランド?
この投稿をInstagramで見る
『Mood Narrative 』をコンセプトに、2019年1月に創設されたブランドです。
今年創設なので超絶新しいブランドですね!
hinceのコスメは、柔らかく品がありながらユニークな色味のリップやチークを中心に取り扱っています。
最近はアイシャドウも販売され話題になっています。
hinceのコスメの特徴を表すとしたら、
- 自然
- 色っぽい
- 上品
この3つの言葉がぴったりだと思います!
この投稿をInstagramで見る
hinceのインスタを見てもらえば、ブランドイメージが一目瞭然なのですが、もうね、お洒落すぎるんですよ!!
見ているだけでお洒落さんになった気分に。笑
トゥルーディメンショングロウチークの魅力
今回は、中でも人気のチークの「トゥルーディメンショングロウチーク」をご紹介していきたいと思います〜
全色お洒落!4カラー紹介
まずは、お色味を見ていきましょう〜
カラーは全部で4色あります!
全部可愛いので全色要チェックですよ!!
BLUSH ON(ブラッシュオン)
トゥルーピンク
にじみ出るように染まるナチュラルブラッシャー。自然な発色のほのかなピンクカラーが、あなたの正気をより鮮やかにします。
MELLOW(メロウ)
ピンクピーチ
やさしく滲む爽やかなエネルギー。光を帯びたゴールドパールのピーチカラーがあなたを優しくはっきりさせます。
SHINE OUT(シャインアウト)
ピンクラベンダー
キラキラと満たすトキメキ。ほのかなピンクパープルのラベンダーカラーが、多彩なあなたをより輝かせます。
BARE REFLECTION(ベアリフレクション)
ソフトモーヴ
ほのかに投影される強さ。落ち着いた穏やかなシャンパンパールのモーブカラーが飾り気のないあなたをより上品にします。
ね??全色かわいいですよね?
絶妙なカラーで全色欲しくなっちゃうでしょ?笑
カラーのコンセプトは、
”本来の美しさを映し出すほのかなカラーがあなたをより鮮明にします。”
なんだけど、納得のカラーですね!
なんだか、頬の上で色がジュワッて溶けて、頬に透明感を与えてくれそうなカラーです。
美しいhinceのチークの4つの特徴
カラーの次はチークの特徴を見ていきましょう〜
1.透明感のあるカラー
どれだけ透明感があるかは、先程見ていただいたからわかりますよね?笑
パウダーチークより澄んだ、クリームタイプよりクリアなグロウチークカラー
2.柔らかくてほのかなツヤ
溶けるように伸びるクレイタイプが与える柔らかくてほのかなワセリンのツヤ効果。
ツヤツヤな頬にも仕上げてくれるなんて!!
3.フィットするテクスチャー
ダマにならない、高密着ナチュラルフィットテクスチャー。
クリームでもない?パウダーでもない?
一体どんな感触なんだ????(レビューで詳しく書くよ〜〜〜)
4.マルチに使える万能チーク
チークだけでなく、アイシャドウやハイライトとしても活躍できるマルチユースアイテム。
それだけツヤツヤしているということなのか!?
カラーと特徴を見ただけでも、結構気になってきていませんか??
百聞は一見にしかずですので、実際に購入したチークをレビューしていきたいと思います!
果たして、お洒落なhinceのチークで垢抜けフェイスは本当に手に入るのか…?
購入したベアリフレクションをレビュー
ではでは、実際に購入したhinceのチークを徹底レビューしていきたいと思います!
最初に結論から言うと、買って良かった!!出会えて良かった!そう思わせてくれるお品です。
左上の淡いパープルの箱がチークです。
それと一緒にコンセプトカードや、カラー見本のリーフレットなど一緒に入っていました。
なんかすごい丁寧なブランドですよね。
商品だけポーン!じゃなくて、hinceのブランド全体をお届けしてくれているみたい…
肝心の中身を見ていきましょう〜
箱から取り出すと丸っこいチークが出てきます。
ケースの表面にはhinceのマークの「H」が書かれています。もうお洒落なんだけど…
取り出してみると予想以上に大きい!!
手のひらには収まるんですけど、結構ギリギリ収まっている感があります。(因みに参考までに私の手の大きさは、女性の中では大きい方だと思います(涙)
なので、持ち運びは少しかさばってしまうかな…
でも持っているだけでテンション上がるパッケージですよね!!高級感がある!
開くとまず、チークの上にプラスチックのケースが付いています。蓋にチークがつかないように配慮されているの嬉しい。
みなさんこういうのってずっと付けたままにしてますか?私は付けたまま派なんですけど、良かったらみなさんどっち派か教えてください。笑
プラスチックの蓋を外して、色味をじっくり見ていきましょうか。
私が購入したのは、「BARE REFLECTION(ベアリフレクション)」のカラーです!
因みにカラー紹介のところで、「ソフトモーヴ」って紹介されていたけど、「モーヴ」ってどんなカラーなんだろうと思い調べてみました!


モーヴとは「薄く灰色がかかった紫色で青味が強いカラーのこと」
引用:カラーセラピーランド
なんともエモいカラー!!なんか言葉で説明するの難しいカラーですよね。(ちゃんと言葉で説明されてるやん…)
因みにフランスの色名らしいです。
特徴にもあったように、透明感があるのをどうしても伝えたい。
だからまずこの艶めきをみて欲しい。


艶めきを伝える為にGIFを用意しました。笑
光が当たるとこんなにきらめくの。
そんなお洒落なチークをよく見てみましょう!
チークを室内光にて拡大して撮ってみました。
見てくださいよ〜このツヤツヤ感…
室内光だけでこんなにツヤツヤ!!
色っぽいカラーで上品な艶めき。
フラッシュ有りで撮ってみると…
キラキラツヤツヤうるうる…(なんかもう語彙力失くした)
キラキラ感を増したこのチークは、もはやハイライトなのでは??という煌めき様…
自然光で撮ったんですけど、ここで事件発生!!!!
一眼レフで撮っていたのですが、カメラをチークに落としました(涙)
いや、もう泣きたい…
綺麗な形を保ちたかった…
チークの下の方の凹みの原因はこれです…



あれ?でも割れていない!
落とした時も感触がふにゅってしたもん。
割れることなくカメラのレンズの縁の形に埋まっただけ…
え…柔らかくない!?
クリームチークでもパウダーチークでもないというのはこういうことか!!!
本当に不思議な感触なんです。これは本当に一度触って感じて欲しい!
手に取ってみるとやっぱり柔らかい!
でもクリームチークみたいにベタつかず、触ったところが溶けてサラサラなんです!
だけどパウダーよりも密着感があります。(この語彙力の無さできちんと伝わっているか心配。笑)
指で手のひらに塗ってみました。
室内光でのお色味はこんな感じ〜
なんか思ったよりもベージュっぽいですね。
もっとグレー味の強い紫かと思っていたのですが、思っていたより肌馴染みが良いです!
フラッシュをオンにして撮ってみると、ちょっと青味が出ている!
そして、上品に艶めきますね!
本当にチークでこの輝きはすごい!ハイライトも一緒に塗ったかの様…
スウォッチしてみよう〜
今度は腕にチークを塗ってスウォッチしてみようと思います!
実際に腕に塗った際に、画像のように左側はブラシで、右側は指で塗ってみました。
それぞれの塗り方での発色の違いもぜひチェックしてみてくださいね!
室内光でのスウォッチはこんな感じ。
やっぱり指で塗った方が色がしっかり付きますね。
ブラシの方はふんわり色が付く感じ。
これは1度塗りではなく何回か重ねています。
ブラシ1回だとあまり色が付かなかったです。
フラッシュ有りで室内光でのスウォッチです。
ラメのキラキラ感が出ましたね!
こうやって見てみると、指よりもブラシの方が、色味が同じように出ている気がします!
指の方が少しピンク味が出ているような…
ブラシの方が青味があるっていうのが正しいかな?
自然光でも撮ってみました〜!
はぁ〜めちゃめちゃ綺麗(溜息)
光が当たると本当に輝きますよね。
ラメが派手すぎず上品なんですよ。
主張が激しすぎないカラーで馴染む馴染む。
わざとピントをぼかして撮ってみると、
ラメの感じ伝わりますかね??
黄色やピンクのラメがキラキラしております。
めちゃめちゃ可愛い!!ラメ好きにはたまらんっ
hinceのチークのおすすめの使い方
hinceのチークの綺麗さは伝わったと思うので、次はおすすめの使い方をご紹介していきます!
チークのおすすめの塗り方
まずはおすすめの塗り方!
韓国のブラシ専門店「ANCCI brush」推奨の塗り方
hince(ヒンス)🇰🇷💄の大人気商品トゥルーディメンション グロウチーク。
— Ancci brush (アンシブラシ)公式 (@anccibrush_jp) December 25, 2019
Ancciのコスパ最強天然毛ブラシで、hinceチークの特徴的な艶感や、独創的な色合いを生かしてみよう🍑
【大人気hinceチークの魅力をAncci brushで120%引き出す方法】
★使用商品
Ancci brush:ebony3
hince:01ブラッシュオン pic.twitter.com/Dmmk8Nl5Nc
- ブラシの先ではなく平面に粉をつける
- 一度手の甲につけて粉の量を調整する
- 優しく頬にとんとんとのせる
- 耳に向かってサッとブラシを流す
ぜひ上のツイートから、動画で見てみてください!
とってもわかりやすいです!
そしてもう1つ!
みるく個人的な見解なので、参考程度にして欲しいのですが、みるく的おすすめの塗り方をご紹介いたしますね!
みるくのおすすめの塗り方!
- クリームチークを塗る
- ブラシでhinceのチークを塗る
この時におすすめのクリームチークが、「キャンメイク」のクリームチーク!


先にクリームチークを塗ることで、hinceのチークがふわっと綺麗に肌に密着してくれて、綺麗に発色してくれます!
私はスポンジに化粧水を含ませて、そのスポンジでポンポンとクリームチークを塗っています。その後ブラシでhinceのチークを重ねづけしています。
先程のスウォッチ画像で分かったのですが、
指で塗る→可愛らしい雰囲気
ブラシで塗る→上品な雰囲気
塗る手段で雰囲気が変わると思うので、その日の洋服や気持ちで変えるのも良いですね!
チークのおすすめの塗る場所
次にチークを塗るおすすめの場所を紹介します!
チークは頬に塗るだけの物なんて決め付けてはいけません!笑(少し前の私は頬に塗るだけと決め付けていました!笑)
この投稿をInstagramで見る
hinceの公式インスタに載っていたのですが、
頬意外にも、
- アイホールの頂点
- 上唇の頂点
に塗るととってもお洒落!
ハイライトとかもそうですが、こういったツヤのある物を、アイホールや上唇に縁に塗るとすっごい色っぽくて垢抜けた印象になりますよね!



私はよく、アイシャドウのベースとしても塗っています。
そうするとチークと同じカラーがベースになるので顔に統一感ができるんです!
ベースに塗るのは、このチークじゃなくてもできるので、ぜひお手持ちのチークでも試してみて欲しいです!
hinceのチークはどこで買えるの?
韓国現地で買う方法
年末年始韓国旅行に行く方も多いと思います。(羨ましい…渡韓したい…)
韓国でhinceのチークが買える場所をご紹介します。
2019年6月聖水洞(ソンスドン)にhinceのフラッグシップストアがオープンしました。
この投稿をInstagramで見る
やわらかな曲線を盛り込んだデザインが魅力の店内で「hince」の世界観に浸ることができるでしょう。
店舗には全商品のテスターが揃い、リップテスターカードを利用し似合うカラーを探すこともできます。
私もまだ行ったことないので、次は絶対に行ってみたい場所です!!
日本から買う方法
韓国に行けなくても日本から購入可能です!
実は私も渡韓した時に買おうと思っていましたが、どの店舗も売り切れていました…
なので日本から購入しました!!
私は毎度のごとく、Qoo10さんにお世話になりました。笑
韓国行く予定のない方は、
ぜひチェックしてみてください!
最後に…
hinceのチークいかがだったでしょうか?
個人的にはデパコス並みの質感かなと思います。
そしてhinceの世界観がとても好きになりました。
今年できたばかりのブランドなので、これからどんなコスメが出てくるか、これからも楽しみですね!!
リップやアイシャドウも気になっているので、次は購入してみたいと思っています!
アイシャドウパレットとか発売されないかな〜〜



ぜひ、「トゥルーディメンションチーク」をみなさんにも体感していただきたいです!!
そして、垢抜けフェイスを手に入れましょう!
今回の記事が、
少しでもお役に立てたら嬉しいです。
最後までご覧いただき
ありがとうございました🐶
関連記事も合わせてどうぞ!






SNSも更新しています!
チェック&フォローお待ちしています!!
私の推し白みピンクチークです🤍💗
— みるく🍼 (@milk_make_room) April 15, 2021
見ているだけで幸せになりませんか🤤?
この前メイクした友達も白みチークは、使うのが難しいと言っていたけど上手く使えば、透明感抜群のふんわりほっぺになれます☺️今度ブログで比較と白みチークの使い方と他のチークとの組み合わせの記事をアップ予定です✌️ pic.twitter.com/zU5xiSoEvM
ではでは、あんにょん〜〜〜
コメント