こんにちは!
みるく(@milk_make_room)です!
今日は、韓国旅行の際に作った「espoir」のアイシャドウを、紹介していきたいと思います!
今年は沢山のブランドから、アイシャドウパレットが発売されたと思うのですが、

今年いろんなブランドからアイシャドウパレット発売されすぎ…(嬉しいけど!)
・沢山あってわからない
・捨て色が出てきちゃう
・結局決まった色しか使わない
なんてことありませんか?
私もいつも同じ色ばかり使ってしまい、お気に入りの色が、どんどん無くなっていってしまいます。
そんな悩みを解決できちゃうかわいいアイシャドウパレットを紹介していきたいと思います!
それでは、レッツゴー!
espoir江南店でショールームがオープン
espoirの江南(カンナム)店が、2019年9月3日に「 showroom」としてリニューアルオープンされました。
この店舗では、上記のインスタの動画のように、商品がアイテムごとに綺麗にディスプレイされており、店内は広めなので見やすくなっています。
明洞や弘大にも店舗がありますが、ここ江南店ではなんと、「オリジナルアイシャドウ」を作ることができちゃいます!
「espoir 江南店」への行き方は、江南駅10番出口から徒歩2分!大通りを道沿に歩いていると、左手に店舗があります〜!




実際に「オリジナルシャドウ」作ってみた!
実際に作ってみたので、その様子をレポしたいと思います!
オリジナルシャドウは、「Powder&Play」という名前で、店内にシャドウを作るスペースが用意されています。
因みにお値段は、1個20,000W(約2,000円)です!
オーダーをしてみる
スタッフさんに声をかけて、オーダーをし作ってもらいます。
オーダー方法
- 種類を選ぶ
- 色を3色選ぶ
- 刻印するデザインを選ぶ
- パウダーをプレスしてもらう
- ポストカードを選ぶ
- 完成!→お会計
ポイントになる所だけ、補足していきますね〜
アイシャドウの種類は3種類あります。
・マット(M)
・シマー(S)
・グリッター(G)
この中から、3つ好きな種類を選ぶのですが、組み合わせ方が最初から決まっています。
指定の組み合わせ方以下の通り。
①マット×3
②マット+シマー×2
③グリッター×3
この組み合わせから、1つチョイスします!
私は、「②マット+シマー×2」の組み合わせを選びました!
上記の画像のように、選べる色が沢山用意されています。
マット、シマー、グリッターで分かれて置いてあるので、この中から選んだ組み合わせの種類で好きな色のシャドウを選んでいきます。
私は画像の☆マークがついた色を選びました!
・マット(M)
→ピンクマーメイド
・シマー(S)
→ピンキーセルフィー
→ ディバインローズ
それぞれの色に、名前が付いていて、とてもかわいいですよね〜
選んだら、パウダーをこのように調合してくれます。測りに乗せて細かく調整してくれます!
シャドウの表面に、刻印するデザインを、4種類の中から1つ選びます。
どれもかわいいので、とっても迷いましたが、私は唇のデザインを選びました!
この特別な機会に、調合して刻印したシャドウを入れて、プレスしてくれます!
プレスが終わったら、完成です!
スタッフさんが出来上がりを、その場で見せてくれます。



もう!めちゃめちゃにかわいい!
大好きなアイシャドウを、目の前で作ってくれるので、ずっとガン見していました(笑)
自分の好きなシャドウの種類。
自分の好きなシャドウの色。
自分の好きな刻印デザイン。
もし種類も色もデザインも被っても1から調合してプレスしてくれるので、微妙にデザインが違ってくるんですよね!
「世界で1つだけのオリジナルの
アイシャドウ」のできあがり!
完成したアイシャドウは、このようなかわいい包装で渡してくれます!
最後までテンションあげてくれる。すき!
オリジナルシャドウをご紹介
完成したアイシャドウがこちら!
中身の包装も可愛くて、開けてからもテンション上がりました!
シャドウ単体で見てみると、こんな感じです!
サイズ感もそんなに大きすぎず、持ち運びにも便利です。
裏側には、使用期限を書いてくれています。
これは「2020年4月30日」来年の春まで沢山使お〜〜!
オリジナルシャドウをスウォッチしてみた
選んだ色味は、全部肌馴染みの良いカラーです。
・マット(M)
→ピンクマーメイド
・シマー(S)
→ピンキーセルフィー
→ ディバインローズ
シマーのカラーは、どちらもほんのりラメが入っていて、上品な色をしています。
自然光でスウォッチしてみました。
ほんのりピンクで肌馴染みが良いです。
少し青味っぽさがあるので、ブルベの方にも向いていると思います。
チークとして使用してもかわいい!
正直カラーが沢山多すぎて、選ぶのにとても迷いましたが、派手すぎないのでお気に入りカラー。
発色もとてもよく、少量でもしっかりを色がつきます。
粉も細かいので、粉飛びせず、肌にしっかり密着します!
オリジナルシャドウでアイメイクしてみた
せっかくなので、世界に1つだけのオリジナルシャドウでアイメイクをしてみました!
目のドアップすみません。苦手な方は飛ばしてください。
どうでしょうか?
優しい目元を作ってみました。
ラメも程よいので、目元が派手すぎず、上品に仕上がりました !
簡単にですが、どれをどこに塗ったか、画像にしてみました。(見づらいかな…画像の加工方法研究中です。)
この3色あれば、アイホールも二重幅も涙袋も全部網羅できます!
最後に…
「espoir」のオリジナルシャドウ作りいかがだったでしょうか?
目の前で作ってもらえる感じ、少しでも伝わっていたら嬉しいです!
このアイシャドウパレットを作るメリットをまとめると、
メリット
・自分だけのアイシャドウパレットが作れる
・韓国旅行の思い出のコスメになる
・捨て色なしのアイシャドウパレットが手に入る
韓国に行った際はぜひ、世界に1つだけのアイシャドウパレットを作りに行ってみてください!
素敵な思い出になりますよ!
今回の記事が、
少しでもお役に立てたら嬉しいです。
最後までご覧いただき
ありがとうございました🐶
SNSのフォローもお待ちしています!
espoirの各リップの新色、こってり秋色で可愛すぎる〜〜〜🥺🌰🍁🍠 pic.twitter.com/X7nBOUrkGf
— みるく🍼 (@milk_make_room) September 11, 2021
ではでは、あんにょん〜
コメント