こんにちは。みるく(@milk_make_room)です。
今回は!皆さん一度は気にしたことがあるのではないでしょうか?
「パーソナルカラー診断」について記事にしていこうと思います!!
運良くエチュードハウスのパーソナルカラー診断の予約が取れたので、体験レポを書いて行きたいと思います。
(最初に言っておくのですが、私はパーソナルカラーの資格など持っていないので全くのど素人です。自分で調べたことや、診断の際にBAさんの方に言われたことを参考に記事にしております。何卒ご了承くださいませ。。。)
パーソナルカラー診断とは?
そもそもパーソナルカラーとは、その人の生まれ持った肌の色や瞳の色、髪の色と雰囲気が調和する色のことです。
パーソナルカラーによって自分に似合う色を導き出したり、自分自身の良さを引き立てることができます!
パーソナルカラーを知るメリット
パーソナルカラーを知り、似合う色を身につけること得られるメリット
・肌の透明感が増す
・健康的に見せられる
・本来の自分の魅力を発見する
・洋服やメイクの買い物での失敗を減らせる
4つのカラーグループ
パーソナルカラーは、明度/彩度/清濁を軸に「春・夏・秋・冬」の4つのタイプに分かれます。
生活している中で、同じピンクでもしっくりくるピンクと、なんだか浮いて見えるピンクがあったりしませんか?
この様に、実は似合う色は1つだけでなく人それぞれ異なってきます。
まず、よく耳にする「イエベ」「ブルベ」に基本的に分類されます。
・黄味あり暖かみが感じられる色
→ イエローベースのウォームカラー
・青味があり冷たく感じられる色
→ ブルーベースのクールカラー
そして、そこから
・明度(色の明るさ)
・彩度(色の鮮やかさ)
・清濁(クリアか濁っているか)
でそれぞれ2つに分け、計4種類にカラーグループわけしています。
★イエローベース→
Spring(春) / Autumn(秋)
★ブルーベース→
Summer(夏) / Winter(冬)

ではそれぞれのグループの特徴を見ていきましょう〜
イエベ春(Spring)
『明るくイキイキとした愛らしいキュートなイメージ』
色とりどりの花のように、鮮やかでクリアな色が似合います。
実年齢より若く見える、アイドルのようなハツラツな元気女子!!
おすすめカラー
明るいクリアなカラーもしくは、優しいパステルカラーがおすすめ。
トマトレッド、ライムグリーン、アクアブルー、ピーチピンク、ベビーピンクなど…
ブルベ夏(Summer)
『上品でエレガントな凜としたイメージ』
初夏に咲く紫陽花のように淡く、グレイッシュな色が似合います。
フェミニンでエレガントに見える、女性らしさ100点満点の可憐女子。
おすすめカラー
涼し気を感じる白を基調とした、爽やかなパウダリーカラーがおすすめ。
ペールピンク、スカイブルー、ラベンダー、グレーなど…
イエベ秋(Autumn)
『大人の落ち着きを醸し出すゴージャスなイメージ』
紅葉のように深みのあるこっくりとした色がお似合いです。
知的で大人っぽく見える、オシャレなムード漂う同姓モテNO1女子。
おすすめカラー
アースカラーや深みのある、洗練されたカラーがおすすめ。
ゴールド、ブリックレッド、マスタード、カーキなど…
ブルベ冬(Winter)
『人を惹きつけるようなシャープなイメージ』
冬の澄んだ風景のようにビビッドな色合いや、暗めの色がお似合いです。
クールでシャープに見え、周りにインパクトを与えるキリッとクール女子。
おすすめカラー
パキッと華やかで、コントラストの効いたカラーがおすすめ。
マゼンタ、チェリーレッド、バイオレッド、バーガンディー、ブラックなど…
4つのカラーグループで参考にしたサイト及び画像
パーソナルカラー診断 春夏秋冬について|サロン・ド・ルミエール|東京・青山 千葉
パーソナルカラー診断|韓国コスメのエチュードハウス公式通販サイト
デコだしチェック pic.twitter.com/ZVOw5RRP1H
— たなか (@gojio_) 2019年8月29日
たなか(@gojio_)さん
エチュードハウスのパーソナルカラー診断(有料)に行ってみた!
それでは!
パーソナルカラーについての簡単な知識を踏まえた上で、体験レポを書いて行きたいと思います!
毎月25日の予約争奪戦
まず、エチュードハウスの実店舗では、無料と有料のパーソナルカラー診断の2種類を実施しています。
今回やってもらったのは、有料で2,000円のパーソナルカラー診断になります。
他の有料のパーソナルカラー診断と比べると、かなり良心的なお値段です。(プロ診断だと5,000円〜10,000円が相場くらい)
有料の診断は、毎月25日の正午12:00にエチュードハウスのアプリから翌月分の予約を取ることができるのですが、
これがもう、毎回秒で予約が埋まります…!
なので毎月予約争奪戦が起きます。
Twitterなどでは毎回「予約取れなかった(泣)」と呟いている方を多く見かけます。

私も毎月そうでした。。
今回は11:55からアプリにログインしてスタンバイしました!
時間になるとみんな一斉にアクセスするためかアプリが何度も落ちましたが、なんとか今回予約争奪戦に初勝利をし、予約を取ることができました!
無料と有料の違いも交えて書いていきますね〜
いざ!エチュードハウスで診断を受ける
店舗に行き予約していた旨を伝えお会計を済ませて、ドレッサーの所に案内されました。
そして、今回担当してくださるBAさんが来てくれて挨拶をしてくださいました。
まず軽くパーソナルカラーについての説明をしてくださり、
「自分で簡易診断したことありますか?」
「診断結果なんでしたか?」
「好きな色とかありますか?」
「自分で似合わないな〜と思うカラーありますか?」
などなど色についての質問もされました。
因みに私はネットでの簡易診断では、何度やっても「イエベ春」と出ていたので、「イエベ春」だと思っていました!
あと雰囲気や友達などからの印象でも、「イエベ春」っぽいな〜と!
好きな色は、パステル系やくすんだ色が最近好きで、似合わない色は、グリーンが似合わないな〜って思っていました。(私はサッカー観戦が好きなんですが、先日サッカーショップでグリーンのチームのユニを当てた所似合わなすぎて驚愕しました(笑))
診断には、専用の肌測定器を1番肌の色ムラなどが無い部分に当てて、肌色を測定します。
その後、自分の目の色と地毛の色を機械で選択します。
色は「ブラック」「ダークブラウン」「ブラウン」の3つだったかな?
私は目がとても茶色く、地毛はダークブラウンなので「ダークブラウン」を選択しました。


選択すると、測定器に診断結果が出ます。
結果はなんと…
「ブルベ夏!!」
今まで「イエベ春」だと思っていたのでとてもびっくりしました。
BAさんは「見たときから絶対ブルベだと思っていました〜」っておっしゃていて、イエベとブルベの肌の色の画像を肌に当ててみせてくれると、一目瞭然でした!



うわ!イエベの肌だと全然合わないし、なんか浮いてる!
ブルベの肌色の1番明るい色が1番自分の肌の色に馴染んでいました!
自分のベストカラーを探していくよ!
ここからが有料の人の特権!
カラードレープ(色のついた布)を当てて、自分に似合うカラーと、似合わないカラーを探していきます。


まずは、診断結果の「ブルベ夏」のカラードレープから当てていきます。
「ドレープを当てている時は、ドレープ自体を見るのではなく、鏡に映る自分の顔の中でも目の下のくまの部分や、赤みが気になる部分、フェイスラインを見るようにしてください。」と言われました。
アドバイスをもとに、ドレープを1枚1枚当ててくださると、
・肌の透明感が増した!
・赤みが目立ちにくくなった!
・目のくまがわかりにくくなった!
など、似合うカラーだと自分の肌をとても良く引き立ててくれるのがわかりました!
ブルベ夏の色は基本的に顔を引き立ててくれましたが、中でも上記の画像のようなパステルカラーがベストカラーと診断してくれました!
肌の透明感が増して、エレガントで上品な印象になりました。
自分に似合わないカラーを探す!
次に「ブルベ夏」と反対の色「イエベ秋」カラーのドレープを当てていきました。
「おそらくイエベ秋が1番似合わないカラーだと思うので見ていきましょうか。」とのことで実際に当ててみると…驚愕!
・肌が土みたいにくすむ
・顔色が一気に悪く見える
・顔が疲れて老けて見える
印象が全然違い、こんなに変わるのかと驚きました(笑)
同じ黄色でも「ブルベ夏」と「イエベ秋」では、色が少し異なるのですが、比べてみると顔の印象が全く違い、「ブルベ夏」の方が透明感があり肌の調子がよく見えました。
こちらが「イエベ秋」のカラーの中でも、特に似合わなかったカラーです。
私はやはりグリーンのカラーが似合わないのと、オレンジも苦手みたいです。



あ〜!だからごりごりのオレンジメイクするとなんかしっくりこなかったのか〜!
自分の中ですごく納得しました。(笑)
その後、「イエベ春」と「ブルベ冬」のドレープも1枚1枚当てて、似合う色と似合わない色を診断してくれました。
「イエベ春」の中でも原色系ではなくパステルカラーなら似合うけど、少し子供っぽい印象になるから、年上の人と食事や、自分を年下っぽく見せたい相手の時にイエベ春カラーを使ってみてください」と「ブルベ冬」は、ブラック系が入った色だと顔が暗くなって似合わないから、ブルベ冬の中でもクリア系の色を靴や鞄、リップなどポイント使いすると映えて綺麗な印象になります。ともアドバイスをいただきました。
色ってこんなに奥深いんだ…と思いました。
色1つでこんなに印象が変わり、自分を良く魅せることができるので、魔法のようだなと思いました。
そして最終的な診断結果は、
1st ライトサマー
2nd ライトスプリング & クリアウィンター
診断結果をもとにフルメイクをしてもらう
診断によって自分のタイプがわかったので、自分に似合うカラーでフルメイクをしてくださいます。
フルメイクは全てエチュードハウス商品で、スキンケアからやってくださいます。(因みに診断の際はカラコンなし、すっぴんでお店に伺います。化粧していても店舗でメイクオフはしてくださるそうです。)
「ブルベ夏」がエレガントな印象なので、メイクのコンセプトは、
「少し大人っぽいメイク」
「因みにパープル系のコスメって使いますか?」と聞かれたので、「あまりパープルは似合わないと思っていたので使わないですね…」と答えると
「え!パープル系絶対似合うと思うのでパープル系のアイシャドウ使いますね!」と言ってくださいました。



私、パープル系似合うんだ…とワクワクしました。
自分にあったメイクの提案をしてくれる所も、嬉しいポイント!
メイク中はコスメの使用方法や、商品の説明などを軽くしてくださいます。
とっても丁寧で親切!そして適度な雑談!安心しながら気持ちよくメイクをしてもらえます。(あまり人にメイクしてもらう機会が少ないので少し最初は緊張していました。)
メイクの仕上がりを見ると、



うわ・・・!かわいい!いつもより大人っぽいし、こっちの方が似合っている!
いつもの自分のメイクと比較すると、年相応感があるのとまとまりがあって、綺麗に仕上がっている。
やはりプロは違うな。。。
それからメイク中の収穫としては、
メイクは最初はうすーく、そしてだんだん足していきましょう。後から引くのは難しいから、足すこと!
当たり前かもしれないですが、とても納得しました。
私はいつもメイク濃くなりがちなので、基本薄く目立たせたいところを徐々に足して調整することが大事なんだと思いました。
これからは胸に刻んでメイクしよっと…(笑)
フルメイクをしてもらった後は、診断結果を紙に書いてくださいます。
カラータイプの診断結果と、使用した化粧品を記載してくださっています。
私も気に入ったコスメやツールがあったので購入しました!
パーソナルカラーメイク購入品
ではでは、パーソナルカラー診断をもとにフルメイクをしてもらった中でも、みるくが気に入って購入した商品を、ご紹介していきますね!
まずは、ポイントメイク「アイシャドウ」と「リップ」をご紹介していきます!
開くとこんな感じ〜
プレイカラーアイシャドウ ラベンダーランド
パッケージはこんな感じ!
パープルアイシャドウなので、パープルの背景にラベンダーのイラストがマッチしていてパッケージからしても可愛さ全開ですよね!
色味はこんな感じで、全部で10色のアイシャドウパレットになっています。
マット、シマー、グリッター全部網羅しています。
そしてどの色も可愛くて捨て色なし!
似合わないと思っていたパープルメイクがこれ1つで完成しました!
優秀パレットです!


ベターリップトーク PK002 スモッグピンク
ブルベ夏の方にも持ってこいのカラーです!
ピンクベージュの中にすこーし青味があり、つけてみると濃すぎず、肌馴染みが良いカラーです。
リップを拡大してよーーーーくみてみると、
細かいラメがあります!
かわいい!伝わるかな?伝われええええ!
塗るとラメがギラギラということはなく主張はそこまでないです。
公式でのカラーイメージはこんな感じ!
上品だけど可愛らしさがあり、会社勤めの方でも、会社につけて行けるカラーですね。
公式サイトには、それぞれのカラータイプ別で似合うリップカラーも紹介しているのでぜひ参考にしてみてください。


ディアダーリン ウォータージェルティント PK006 ジュエルバー
キラキラのラメが、超絶可愛いリップティントです!
そしてケースが、アイスバーの形していて、持っているだけでも可愛くてテンションが上がっちゃいますよね♩
テクスチャーは、ベタベタしておらずスルッと塗れるので、使用感も良かったです。
ほんのりフルーツの香りもして良い香りです〜
拡大して撮ってみましたが、どうですか?このラメ感!ずっとみてられる!
偏光ラメなので角度によってラメが銀だったりピンクだったりと、とにかく可愛い!!
そしてラメが細かいです。
私は無類のラメ好きなので、一目惚れしました(笑)
公式でのカラーイメージはこんな感じ!
ラメ無しで色がついたリップティントもあるので、他の色も良かったら公式から確認してみてください!
全部可愛くて揃えたくなっちゃう可愛さだよ〜
今回担当してくださったエチュードハウスのBAさんは、ベターリップトークの上からこのリップティントを塗るのではなく、ベターリップトークとリップティントを少量とって混ぜてから唇に塗ってくださいました。
手にそれぞれ取り出してみるとこんな感じ〜
リップブラシで混ぜると…
お店ではリップを削って板のようなものに乗せ、リップティントも少量出して、リップブラシで混ぜて唇に塗ってくださいました。
リップを塗ってから重ねてリップティントを塗るよりも、先に混ぜているのでムラなく綺麗に唇に塗ることができて綺麗でした。
マイビュティーツール211リップブラシ(オートタイプ)
はい。完全に上のようにベターリップトークとリップティントを混ぜてくれた時に惚れてリップブラシ買いました(笑)
単純です(笑)
先端の部分を上に引っ張り出すと、ブラシが出てくる仕様です。
リップブラシを使用するのは初めてだったのですが、唇の端まで綺麗にムラなく塗ることができるのでとても良いです!
唇に優しくフィットしながら、滑らかに描けるワンタッチ式リップブラシです。
私も上記のように、リップとリップティントを混ぜてから塗る際に使用しています。
ダブルラスティング スキンマスターブラシ
リキッドファンデーションブラシなんだけど、これは本当にびっくりだからみんな使って欲しいし、触って欲しい!
とにかくブラシが柔らかくて、めちゃめちゃ肌に密着します!
そして、ファンデーションが少量でも綺麗にスーって伸びます。
聞いたところによると、30万本もの毛を使用し、毛先は細くなっているので、高密着でキメ細かい肌を作ることができるそう!
これは本当に騙されたと思って使って欲しい!
リキッドファンデを使用している人は特に!
今回1番買って良かった商品かもしれないです(笑)
最後に…
パーソナルカラー診断レポどうでしたか?
長々となってしまってすみません。。(驚異の9300字😂)
ただ、パーソナルカラー診断は、とっても楽しかったですし、自分に似合わないと思っていた色が、実は似合うってわかって、実際に使ってみたらめちゃめちゃ可愛い!って知ることができて嬉しかったです。
そして色への無限の可能性を感じました!
人によって似合う似合わないが違ったり、色によって人を引き立ててくれたりと、使い方次第では、どんな魅せ方もできるんだなって知ることができました。
パーソナルカラーはあくまで、似合う色や引き立てる色なので、パーソナルカラーに拘りすぎず、似合わない色でもいかにどう付き合うか、
そして自分が楽しくメイクしたりオシャレができたらいいんだなっとも思いました!
これからも自分らしく、メイクを楽しんでいけたらいいな〜
Twitterとインスタものんびり更新しています〜
良かったらフォローお願いします〜
エチュードハウスの新作は、チョコのハーシーズのコラボ🍫
— みるく🍼 (@milk_make_room) January 20, 2020
もうこれは本物のチョコみたいで可愛すぎる🥺!絶対に買います!!
2/1〜発売予定です💭 pic.twitter.com/hYVDg6V8G8
関連記事も合わせてどうぞ!




ではでは、あんにょん〜
コメント